公認会計士の年収、個人の公認会計士の場合

公認会計士の年収は、財務関連の資格としては最高峰ですから、税理士などに比べれば、かなり高額と言えますが、個人で営業している公認会計士と、監査法人などで法人をクライアントとして監査業務を行なっている公認会計士とでは、業務も収入もけた違いになります。

個人の公認会計士で扱える法人の会計と言っても、ほとんどが中まで行かない小企業の会計業務で、税理士でも可能な財務業務と言えます。もともと公認会計士は法人監査が主業務ですから、それ以外の業務は税理士でも出来る業務と言う事になります。まして最近の大企業だけでなく、中小企業でもコンピューター会計が当然のごとく普及していますから、会計事務と言うより会計コンサルタント的な能力が求められれ、特に法人の会計業務は、企業の粉飾決算などの問題から厳正性が求められ、また企業の海外進出から国内の会計業務や監査業務も加わり、会計士の業務も多忙を極めています。

監査法人勤務の公認会計士の場合

法人向けの監査法人に所属する公認会計士の年収は、その地位によって決められてきますが、さすがにに入所当初は、平均500万円と高額ですが、会計士試験に合格して、監査法人に入所する年齢から考えると、決して高い年収とはいえません。公認会計士の年収が増えるのは、1000万円ぐらいまでで、更に年収を上げようとすれば、マネージャーやパートナーなどの地位に付かなければならず、そのためにはかなりの実績を積まなければなりません。

一方で個人で事務所を開いている公認会計士の年収は、営業次第になります。公認会計士の仕事は、財務、経理、税務、金融、コンサルティングと多岐に渡っていますが、能力の問題と言うより、信用力と営業力で、顧客を増やしていかない限り、公認会計士野の年収は増えていきません。従って公認会計士といえども安穏として、お客を待っているわけには行きませんが、飛び込みセールスが出来るものでのはなく、長年の人間関係や付き合いから顧客を紹介してもらうと言った、地道な努力しかないと言えます。 公認会計士でも会計能力があっても営業力のない人は、会計学校の講師をしているいるくらいで、傍目でみるほど公認会計士の仕事も楽ではありませんし、公認会計士の年収も良いとはいえません。本当に公認会計士として高額な年収を得ている人は、ほんの一握りと言えるでしょう。更に今後の公認会計士の業務は、国際的な業務が増え、専門性が求められていきますから、勉強も大変になっていきます。